2012年 01月 25日
理数科隊員として養成校に務めていますが, 音楽や体育だって手を出しています。 音楽の先生は,やる気がありますが, 教え方を知らないのかもしれない。 先生も『りさ教えてー!!!』と言ってくれる。 ![]() 毎回音符読み,リズム遊び,歌,オルガンをしている。 ![]() 学生にも教えるけどもちろん先生にだって教えています。 ![]() ![]() ニャックルー頭ではわかるんだけど, 指が動きません!!! 必死で指を動かしています。 ![]() わかるよ!!でも,慣れだから!!! 指を動かさせる。 歌えないと弾けないわよ!!! 歌いながら弾きなさい!!! 結構スパルタです。 一人一人を見ていないカンボジアの教育。 全体指導しながらの一人一人の個別指導を入れる。 難しいけど,心がけています。 一人も見逃しません。w そして,最後は,課題ができないと帰しません。 一人一人チェック。 子ども達は素直で可愛いです。 習った歌を歌いながら帰って行く生徒を見て, 『この子たちが先生になるんだなー』と期待しています。 生徒は, なぜ音符によって棒が下になったり上になったりするの? とか どの指で弾けばいいですか? とか もう一度歌って下さい。音程がわかりません。 とか 意欲も感心もあります!!!がんばれ!! 毎回歌っている歌があります。階名で歌います。 音程がばらばらで音の高いも低いもありません。 同じドでも音程がころころかわります。 よく聞くと原因がわかります。 生徒全員,先生と同じ音程で歌っています。 先生のしていることがすべて,生徒にうつっています。 指の動きも,音程も,楽器の叩き方も。 まずは先生と一緒に勉強すべき。 前に立つ姿。 姿勢。 大事です!!! 音楽も教材のわかりやすさを少しずつわかってもらえたのか, テストに絵が入ってきました。 ![]() 習った事がテストに出ています。 変わり始めた音楽の授業。変化が見える。 いろいろ苦労もありますが,音楽はやっぱりたのしいです。 #
by risaandrisa
| 2012-01-25 11:42
|
アバウト
カレンダー
最新の記事
以前の記事
フォロー中のブログ
友達のBLOG♥
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||